遠近両用コンタクトレンズ
中高年になると老眼が始まり、近方が見にくくなります。
老眼の人は遠近両用コンタクトレンズが開発される前は、遠近両用の眼鏡を使用していましたが、遠近両用のコンタクトレンズが開発されてからは、遠近両用コンタクトレンズを使用している人が増えています。
現在は老視を自覚しているコンタクト使用者の1/4が、遠近両用コンタクトレンズを使用しています。
遠近両用のメガネやコンタクトレンズには、遠方と近方が見えるレンズが入っています。
遠近両用メガネは、レンズの上方に遠くが見えるレンズ、下方に近くが見えるレンズが入っています。
したがって、視線は遠くを見るときはまっすぐにして、近くを見るときは下に向けなければならないために、遠方と近方を見るときで視線を上下にずらす必要があります。
遠近両用メガネ

遠方用と近方用のレンズが上下に別れて入っている
遠近両用メガネの視線

遠方と近方を見るときは、視線をずらす必要がある
そのため、遠近両用メガネは階段を降りるときは足を踏み外しやすく、メガネに慣れるのにも時間がかかります。
遠近両用コンタクトレンズは、遠方と近方を見るレンズの度数がレンズの中に同心円状に入っています。
したがって、遠くを見るときも近くを見るときも、視線を移動させることなく、見たいものにピントを合わせて見ることができます。
遠近両用コンタクトレンズ

遠方用と近方用のレンズが同心円状に入っている
遠近両用コンタクトレンズの視線

遠方と近方を見るときは、視線をずらす必要がない
そのため、遠近両用コンタクトレンズは、メガネに比べて階段を降りる時も楽で、コンタクトレンズに慣れる時間も早くなります。また、他人からも老眼であることが気づかれませんし、老眼鏡を持ち歩く必要もありません。
眼鏡を使うことが面倒だ、どの方向でもよく見るようになりたい方は、遠近両用コンタクトレンズを一度試されてはいかがでしょうか。


「スポーツにとっての視力の大切さ」について
プロスポーツ選手・有識者との特別対談を行いました